安全・防犯・環境対策

安全対策

・足場

朝顔や落下養生材等で埃・ゴミ等の飛散、工具類の落下を防止します!

落下防止対策として、材料等の受け渡し訓練の様子

・つまづき転倒防止

足元にワイヤー、配線、配管、段差等がある状況があります。 その場合は、トラテープ等でワイヤーを目立つようにし、つまづきを防止します。

 

・作業区画の明確化

カラーコーン等で区画し、チューブライト等で安全通路を明確にします。

 

・ゴンドラ設置における養生

シートの隙間ができやすい着床台と仮設足場との完全にシャットアウトします。
また、ゴンドラをガラスの目の前に設置する際には、ガラスが破損しないように完全ガードします。

・注意看板

作業場所への入口に立入禁止の表示はもちろんのこと、開けてしまうと危ない窓には全て「解放厳禁」の看板を設置します。

・ペンキ塗りたて表示

お客様通路には「ペンキ塗りたて注意」や「シーリング打ち立て注意」を表示し、完成した壁には「最終仕上完了」を表示します。

整理整頓

各所にて整理整頓を心がけています。

濁水処理

現場の規模に応じて、折り畳み式ノッチタンクや、さらにコンパクトで移動が可能である簡易式ろ過器を採用しています。

コロナ対策

発熱等の風邪症状、または新型コロナウイルス感染者(疑いを含む)との接触があった従業員は現場内への入場を禁止します。検温記録、こまめな手洗いうがいをします。

防犯対策

作業員の明確化

現場代理人は弊社の作業服、作業員は社名入りベストを着用し、第3者との識別を明確にします。 場内に駐車する車はフロントガラスに、社名・名前・連絡先を掲示いたします。

 

作業員の出入口

第3者侵入防止の為、1階廻りに高さ1.8m以上の侵入防止対策(フェンスバリケード・防網等)をし、出入口は施錠します。

補助錠配布

サッシ用の補助錠をご希望の方は無償で貸出します。
時間がかかることで、侵入抑止効果があります。

環境対策

産業廃棄物の削減と適正処理

リサイクル可能な資源ゴミの分別を徹底し、再資源化と産業廃棄物の削減、適正処理を推進します。

環境汚染の防止

洗い場から出る汚水は沈殿槽でろ過し、無害な水を排水します。

騒音の低減

工事用車両のアイドリングは禁止にします。

緑の保護

工事にともない植栽の剪定が必要な場合は、最小限にとどめます。

作業員マナーの徹底

所定の場所以外での喫煙はしません。